-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
脳科学者の中野信子さんが、
『自己肯定感が高まる脳の使い方』という本の中で、
「日本人は、自己肯定感や自己効力感がもともと低いタイプが多い」
ということを書いていました。
これにはさまざまな説があるそうですが、
東アジアの国では、集団で稲作をして食糧の安定供給をすることで、
社会構造や権力機構が長く続いてきたことが大きい、というのです。
日本では、環境適応や生存戦略のうえで、
集団に合わせるタイプのほうが生きやすく有利だったのです。
東日本大震災のとき、多くの人が集まる避難所でも秩序が保たれる日本に、
海外から称賛が集まりました。
このあたりに秘密があるかもしれません。
それに対して、なぜヨーロッパなどでは個人主義の人が多いのか。
それがちょっとタイムリーな話題なのですが、
「感染症」の存在が考えられるというのです。
ヨーロッパはいろんな国が地続きでつながっていますし、
きれいな水が手に入りにくいため、
人が集まっているとあっという間に感染してしまう。
ですから集団で何かをする人は生き残れず、
自分の行動は自分で決めることが生存するために必要だった、
というわけです。
中野さんは、「自己肯定感は意外に生まれつき」だとも書いています。
不安を感じやすい脳を持っているのかもしれず、
そういうことは遺伝で決まってしまったりもするそうです。
そしてそれは、自分次第で、意識の持ち方次第で変えることができるそうです。
興味のある方は、本を読んでみてくださいね。
ところで、そもそもの「自己肯定感」という言葉ですが、
ちょっと誤解している人が多いんですよね。
コーチングはビジネス寄りのものというイメージもあるようですが、
じつは子育てに悩んでコーチングの勉強を始める人はたくさんいるんです。
自分の子どもに、「これなら人に負けない、というものをみつけてほしい」
「もっと自信をつけてほしい」と願って子育てをしてきたはずなのに、
「うちの子は自己肯定感が低い。なぜでしょうか?」とおっしゃる方はとても多い。
なぜでしょうね……。
じつは、「人と比べて自分はできる」というのは、
自己肯定感というよりは、「優越感」なのです。
小学校、中学校で優等生だった子は、
高校は当然、優秀な進学校に行きますので、
そこでは自分より優秀な子がたくさんいます。
そこでまた優等生になれる子は一握りです。
そこで自信を失ってしまったとしたら、その子にあったのは自己肯定感でなく、
周りと比較することによる優越感だったということです。
優越感と劣等感はワンセットで、状況次第で行ったり来たりするということです。
ほんものの自己肯定感というのは、状況次第で変わってしまうものではなく、
「どんな自分であってもOK」という感覚だと思います。
最初にご紹介した中野さんが、自己肯定感をどう定義されているのかは、
本では触れていなかったのでわかりませんが、
自己肯定感が低い、ということは必ずしも悪いことではないと思います。
でも、状況次第の優越感を求めるのではなく、
もっと自分を幸せにする生き方をする選択をしていきたいですね。
そのことがほんものの自己肯定感につながるのではないでしょうか?
私はコーチングや瞑想を通して、自分の心、そして身体を注意深く観察することで、
自分を幸せにする生き方を選択することができると感じています。
あなたとご一緒できるのを楽しみにしています。
「コーチング、マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)へ」
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
先日からオンライン朝瞑想の会「グランディング朝会」のご案内をしていますが、
今月いっぱいは無料トライアル期間ということもあり、
多くの方にお申し込みをいただいています。
週一回、朝6時からなので、「起きられるかな」と感じる方もいらっしゃるようなのですが、
ぜひ一度、お気軽に試してみてください。
ヨーガの動き(アーサナ)も取り入れているので、
身体がほぐれてスッキリ目が覚め、心はクリアに。
一日の質が上がりますよ!
お問い合わせお待ちしています!
E-mail:info@m-esprit.net
さて、瞑想をしたことのある方はおわかりだと思うのですが、
じっと座っていると、心の中では大抵「思考」が生まれます。
たとえば朝瞑想の時はたいてい空腹なので、「お腹が空いているな」と感じます。
そこまでは、今の自分を感じているわけですね。
でも、 「何を食べようかな」
「昨日の夕食に食べたハンバーグはおいしかったな」
「最近外食ができなくてさびしいな」
「友達に会いたいな。ご飯に行きたいな」
「あのお店のマスターはどうしているだろう」
「ほんとにコロナ、いつ収束するのかな」 と、
思考に入り出すと止まらなくなってしまうんですよね。
そうすると、ストレスは解消せず、なかなかリラックスすることはできません。
そんな、思考している自分に気づいて、今に戻ってくるのがマインドフルネス瞑想です。
ただそうやって、すぐに過去や未来に行ってしまうのが人間というものなので、
ただ座って目を閉じる瞑想は、実は難易度が高いですよね。
そこで、これまでにいろいろな瞑想法が生み出されてきました。
私の瞑想会でよく取り入れているのは、歩く瞑想です。
また私は取り入れていませんが、激しく強く呼吸したり、
動いたり踊ったり大声で叫んだりするアクティブ瞑想というものもあります。
瞑想を知らない方には驚かれるのですが、「食べる瞑想」もあります。
マインドフルネスの提唱者ジョン・カバットジン博士は、
レーズンエクササイズとしてプログラムに入れています。
レーズンエクササイズは
レーズン3粒を、まずは眺めたり、触ってみたり、匂いをかいだり。
その後ひと粒ずつ唇にのせ、感触を確かめ、口に含む。
舌にのせ、ゆっくりとかんでみる。
唾液が出るのを感じる、味わう、飲み込む。
そういうひとつひとつの瞬間を、五感を使って味わいます。
レーズンを味わうという行為を通じて「今ここ」に居続けることができるというわけです。
私の瞑想会でも時々、食べる瞑想は取り入れています。
レーズンだけではなく、和菓子やパン、朝食・昼食・夕食といった食事など
いろいろな食べ物で体験いただいています。
食事だと普段どれだけ味わうことなく、感じることなく飲み込んでしまっているか
今ここにいないのかをより一層感じられたりします。
その他にもたくさんの気づきがありますので、
一度、体験してみてくださいね。
「コーチング・マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)へ」
野外での「グランディング瞑想会」を、
関西と関東で月に各一回おこなっています。
4月の関東は新宿御苑でおこなう予定でしたが、
コロナウィルスによる東京都の非常事態宣言が出ている関係で、
オンライン開催をはじめてやってみました‼
土曜日の朝9時から、
オンライン会議システムのzoomにておこないました。
一週間前に、急遽オンライン開催にすることを決めたのですが、
私とスタッフ以外に4名の方が参加してくださいました。
私もzoomで開催するのは初めて。
どうなるかはわからないけれど、ちょっとやってみようかな、
と気軽にはじめてみたのですが、
結論としては、
オンライン開催、十分あり!! と感じました。
ポーズや瞑想のやりかたは、
私がインストラクションとポーズをお見せしながら、
画面を見ながらしていただけます。
そして参加者の方は、ビデオのオンとオフ、
自分がやりやすいほうを選んでいただけます。
椅子に座りながらできる呼吸法と
ヨーガの動き(アーサナ)をお伝えしながら、
最後に一点集中瞑想をしました。
私が参加者の皆さんにお伝えすることは、
対面での瞑想会とほぼ変わりありません。
野外の風、季節、匂い、地面の感触、音など、五感を使い、
自然のパワーを借りるという点では外がいいのは言うまでもありません。
でも自分の家では、一人になれる静かな環境を整えることさえできれば、
周りの影響を受けにくいので、ひたすら「今ここ」に集中できる面はあると思います。
今回の参加者の方には、
・身体の可動域が広がり、楽になった。
・気持ちがすっきりした。
・自分がいかに、過去や未来へ思考を飛ばして、今にいないかよくわかった。
でもそれに気づいて戻ってくることができた。
・身体が温まり、熱くなるほどだった。
・指先が温かくなるなど、ふだんは気づかない身体の小さな変化を感じることができた。
・毎日の生活の中でいろいろなことがあって、肩や首がガチガチなことに気がついた。
などなど、感想をいただくことができました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
そして、約一時間の瞑想会を終えて、スタッフと振り返りをしました。
オンライン瞑想は、家から出ることなく手軽に、
自分を整える時間を持つことができるなあと実感しました。
今は、外出の自粛からの緊急事態宣言という、前代未聞の状況です。
テレワークが思ったよりしんどい、
家にばかりいるのでストレスが溜まって大変だ、
という声もよく聞かれるようになりました。
自分をコントロールするのは予想以上に難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?
スタッフの一人が、
「もし平日の朝、このような時間を持つことができたら、
仕事の前に自分を整えることができるかも…」と話してくれました。
そこで、まずはトライアルでやってみようということで
「早朝オンライン瞑想会」を週1回で開催します。
なぜ早朝瞑想(週に1回、朝6時から30分くらいと考えています)なのかというと…。
瞑想は、朝早くやることのメリットが本当にたくさんあるからです。
●朝のボーっとした感覚を取り除くことができます。
●身体と心と脳をスッキリさせて、一日をスタートすることができます。
●頭の中が整理され、仕事の効率が上がります。
●ニュートラルな状態で人と関わることができます。
その結果、
一日の質を高めることができます。
前々回のブログに書いたように、
瞑想は、ストレスフルな状況の中でも自分を整え
、冷静に物事を判断するのに役立ちます。
今は誰もが、新型コロナのことで先の見えない不安や
ストレスを抱えているかもしれません。
朝の30分でぜひ心身をクリアにして、一日の良いスタートを切ってほしいのです。
これまでに開催した宿泊を伴う合宿(イタリアンリトリートなど)では、
朝の瞑想は日課だったのですが、さすがにふだんの瞑想会では無理だな、
というのがありました。
でもオンラインなら、起きてそのまま(ビデオはオフでOK)参加することができるんですよね。
画期的かも(^^♪
会社に行かなくていいから、また子どものお弁当作りがないから、といった理由で、
ついつい起きるのが遅くなり生活のリズムが崩れているという方にもおすすめです。
今週15日(水)からトライアルでする予定なので、
ご興味のある方はお問い合わせください!
皆さんのご意見も、どんどん聞かせていただき、
より良いものにしていきたいと思っています。
そして今回、えいっと始めてみたオンライン瞑想会でしたが、
一度トライしてみるだけで、いくつもの気づきと、
次につながるアイデアがどんどん出てきたんですよね。
これはある意味パラダイムシフトでした。
そして、コロナのことがなければ、
オンライン瞑想会をやってみようとはならなかったと思います。
そういえば、2020年は「新たなチャレンジをする」とコミットしていた私でした(^^)
その通りになっています。
皆さんも、参加してみることで、新しい何かが軽やかに始まるかもしれません。
もちろん、またいつものように、野外での瞑想会を開ける日が来ることも意図しています。
「コーチング、マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)へ」
おはようございます❗️
自粛で日常はガラッと変わってしまっていますが・・
今を感じると春めいて気持ちの良い朝です。
国連が出した「家で健康を保つヒント」の中に
・基本的な健康習慣をつける
・マインドフルネスの実践
・友人や家族と定期的に連絡(電話等)を取る
実は日ごろからしたいと思っていることだったりしますよね。
そして、今こそするときです。
もう一つ
・逆境に対する良い解毒剤は、親切と思いやりです。
とあります。
実はお気に入りのショップさんが、今治のマスクを送ってくれました!
まさしくこれだな〜❣️
ホッとさせてくれました。✨
テレワーク等で家族が四六時中一緒にいることで、
会話が増えたというところもあれば、
ストレスが溜まってイライラからいがみ合い
DVにまでいたってしまっているところもあるようです。
マインドフルネスでストレス解消、心を整え、
思いやりの心で接することができればなと思います。
「コーチング、マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)へ」
・マインドフルネスのオンラインセミナー開催しています。
・家族・子育て・人間関係ギクシャクといったお悩みのオンラインコーチングもしています。
気軽にお問合せください。
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787 or 090-4765-1447
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
瞑想という言葉に、あなたはどんなイメージを持っていますか?
座禅など仏教から来ているイメージを持つ人。
ちょっと神秘主義的なイメージを持つ人もいらっしゃるかもしれませんね。
そして、ちゃんと医療現場で成果をあげていることをご存じですか?
いまは瞑想のことを、マインドフルネスとも呼ぶ人も多いですね。
マインドフルネスは、医療と組み合わせることにより、
大きな成果を出しているものです。
今日はそのことについて書いてみたいと思います。
マインドフルネスの提唱者は、アメリカのジョン・カバットジン博士で、
『マインドフルネスストレス低減法』(北大路書房)という著作があります。
この本は、ジョン博士がマインドフルネスによるストレス低減プログラムを開発し、
マサチューセッツ大学メディカルセンターの「ストレス・クリニック」で、
10年に及ぶ臨床実験を行ったことをもとに書かれたものです。
今から30年ほど前のことです。
そこには、ガンや心臓疾患、エイズといった重い病気から、
高血圧、頭痛といった、さまざまな症状の患者が来ていました。
彼らはもちろん、西洋医学的な治療をやめたわけではありません。
その治療効果をより高めるため、自分自身を扱う方法を見つけるために来ていたのです。
だから「ストレス低減プログラム」なのです。
このプログラムは、呼吸法、静座瞑想、ボディー・スキャン、
ヨーガ瞑想法、歩行瞑想法などを組み合わせて作られています。
これを8週間にわたっておこなうことで、
患者たちは自分の症状をありのまま見つめ、
受け入れ、ストレスや痛みすらコントロールできるようになります。
ストレスを低減できるということは、免疫力アップにつながるのです。
そして、初めてやってきた時の絶望に満ちた表情は消え、
自分の中に眠っていた治癒力、人生の喜びを見つけ、帰っていくのでした。
このプログラムが成功した秘訣は、西洋医学(医療)に、
東洋に古くからある瞑想やヨーガを結びつけたというところにあります。
医療的、心理学的に、大きな効果が得られるものであったということです。
マインドフルネスについて知りたいけれど、何を読んだらいいかと聞かれれば、
私はこの本をご紹介するでしょう。
厚いですが、とても読みやすく実践的な本だと思います。
最近は、企業研修にマインドフルネスを取り入れるところも増え、
ファシリテーターとして、呼ばれることが多くなりました。
これは特にIT企業などをはじめとするハードな業務の中で、
メンタル不調が増えていることが背景にあります。
社会の要請に応えられるのは、私にとってうれしいことです。
今という瞬間を意識的に生きる。
誰もがそうすることで意識や洞察力が自然に高まり、健康に近づくことができます。
忙しく、責任の重い人ほど、日常生活に取り入れてほしいと思います。
瞑想会、今後はオンラインでも開催します。
あなたもご自宅で、気軽に試してみませんか?
【グランディング瞑想会】~免疫力を高める~
https://www.facebook.com/events/691208408354437/
『コーチング、マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)へ』
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787、090-4765-1447
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
定休日 祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■